感情?戦略?世の中のビジネスは何で動いているのか?

昨日は、仕事で早起きして横須賀にある「追浜駅」に行ってきました。こんな用事でもないと一生来ないだろうなと思う場所でしたが、天気も良くてちょっとした遠足気分で最高に気持ち良かった。
帰りに今お世話になっている社長さんの車で事務所まで1時間半ほどドライブしました。
この方は、面白い視点を持っているなと思うことが多い方で、私が今やっているブランディングプロデュースの仕事についてもたくさんアドバイスをいただきました。
心に残っていることがいくつかあるので、1つご紹介します。
ビジネスは何で動いているのか?
“仕事”に関する考え方について。
私が「根性ももちろん大切ですけど、根性+マーケティング的な賢さが必要だと思う」といった発言に対して、社長さんから「じゃぁ、ビジネスは”好き”と”戦略”のどっちで動いていると思う?」と聞かれました。
少し考えて私が出したのは「買い物をする時に人は”好き””欲しい”の感情で動くけれど、売る側はそれだけでは足りない気がする。それをどう伝えるかとか、品質を保つとかそういうことが必要だと思うから」というもの。
社長さん「まぁ、そうだよね。でも品質を測れないものもあるよね。例えば絵とか」
私「………(確かに。)じゃぁ、売れる絵と売れない絵の違いはなんですか?」
「それをイイと思う人がいるかどうかだよね。で、作る人が”好き”だと思っていなければ、「こういう絵を描きたい!」という想いもなくて技術も上がらなくて、結果的に魅力的なものにはならないんじゃないかな?
つまり、作り手側にも”好き”が必要であり、その好きを伝えるためにスキルを磨く必要があり、より広めるために戦略がある。“好き”という土台の上にスキルアップや戦略があるって俺は思うけど」
好きのエネルギーと可能性
「好き」にはエネルギーと可能性がある。
「好き」があるから頑張れるし、頑張ることが楽しいと思える。
わかっていたことだけれど、日々慌ただしい毎日を過ごしていると、うっかり見落としそうになっていたことに気づかされました。
私の場合、「サッカー部のマネージャー」「スポーツクラブの受付」「弟子(社長秘書?)」の流れを経て気づいたのは「頑張っている人が喜んでくれること」が一番好きだということ。
今やっている「人の夢を叶える仕事」はこの「頑張っている人の力になれる仕事」であり、そのために私は私が楽しいと思うことを毎日やらせてもらっています。
世の中の人みんなが、そういう「好き」をベースにした生き方ができれば、もっと世界は楽しくなるんじゃないかなと思ったお話でした。
帰りにプリンスホテルで天ぷらいただきました。
昆虫のように見えるけれど小さいエビです。
人生の先輩からゆっくりお話を伺うことができるのは本当に贅沢な時間。
ありがとうございました!!