人生を好転させる!今からできる、ヨガ哲学が推奨している5つの行動

[say name=”かやんぬ” img=”/wp-content/uploads/2018/11/kaya-prof.jpg”]こんにちは、女性やママのひとり起業を応援しているかやんぬ(@kaya_uni)です。[/say]
ヨガというと、難しいポーズをとるものだと思われているかもしれませんが、本来ヨガとは、生活全般で取り入れられるツールのようなもの。体を動かすヨガもあれば、お祈りをするヨガ、知識を学ぶヨガなど様々なヨガがあります。その中の1つに「カルマヨガ」というものがあります。
「カルマヨガ」とは、「おこない(行動)のヨガ」と言われ、行動を通してヨガをするというものです。「イイ結果が得られそうだからやる」「結果がどうなろうと自分には関係が無いからやらない」というものではなく、目の前にやるべきことがあるから、ただ奉仕する、そんな感じでしょうか? ※「カルマ」という言葉はこれ以外にも因果関係を説明する時にも使われます。
現在私はヨガ哲学の講座を受講中しています。その課題で「カルマヨガで紹介している日常生活で取り入れるべき行動」についてまとめるというのが出てレポートを書いたので、せっかくなのでご紹介します。
もくじ
DEVA YAJNA:神への祈り
「DAVA」は「神」を意味しており、「YAJNA」は護摩焚き、護摩祈願のことを意味しています。護摩焚きで使われる「火」は、広げる・きれいにするというエネルギーを持っているので、火の力を借りて、自分の想いを世界に広げることを手伝ってくれます。
[box class=”box32″ title=”生活に取り入れる方法”]
- 朝と夜のお祈り
- アロマなど火のエネルギーを感じながら瞑想
[/box]
先生が言われていた印象に残っている言葉をご紹介します。
人は困った時には神に祈る。でもイイことがあった時には自分の力だと思い神の存在は思い出さない。神はいつも存在を感じてくれる人のそばにいる。困った時だけに頼っても神はあなたの存在を見つけてくれない。
この言葉はすごく真実を表していると思うのですが、なにもない日常では「神」と聞くとスピリチュアルな存在として捉えてしまう人も、困った時には神頼みをするこもあるのでは?
でも神としても、70億人を超える人々の願いを聞き入れるのは大変なわけで…それを考えると、何もない時こそ、幸せな時こそ、神に感謝し、その存在を近くに感じておくことは必要なのではないでしょうか?
PITRU YAJNA:先祖への感謝
「PITRU」は「先祖」を意味しています。
先祖・祖先のおかげで今私達が「人間」として存在しており、その人たちのDNAにより私達の体はできています。DNAをもらったことに感謝し、1年に1〜2回のお祈りを勧めています。なぜ毎日しないかというと、亡くなった人には既に肉体的な体は無く、魂のようなエネルギーのような微細体として存在するので、その人たちにとっては1年が1日のようなものだからです。1年に1回か2回、純粋なものを贈ることで、毎日贈っていることになるというわけです。
[box class=”box32″ title=”生活に取り入れる方法”]
- お盆に果物や花などサットヴァ(純粋)なものを贈る
- お彼岸などに先祖を思い出し感謝する
[/box]
MANUSHYA YAJNA:自分だけでなく全ての人を想う
「MANUSHYA」は「全ての人」を意味しています。
「全ての人」とは、自分が知っている周りの人だけでなく、知らない人も、他国籍の人も、病気の人も、困っている人も、嫌いな人も。感情や国籍、あらゆるものを問わず助けましょうという教えです。
[box class=”box32″ title=”生活に取り入れる方法”]
- お祈りする時に、自分のことだけでなく他の人のことも祈る
- 自分が良ければ良しと思わない
- まずは隣の人、近くの人から自分のことのように想って助ける
[/box]
RISHI YAJNA:聖人の話を聞く
「RISHI」は「人間の形をしている神様のような人」を意味しています。例えば、ブッダやキリスト、身近なところで言うと、お坊さんや牧師さんがこの存在です。
[box class=”box32″ title=”生活に取り入れる方法”]
- ブッダやキリストについて知る・関連する本を読むなどして学ぶ
- お坊さんや牧師さんの話を聞く
[/box]
BHOOTA YAJNA:地球を大切にする
「BHOOTA」は「5つの要素・生き物」を意味しています。5つの要素とは「空・風・火・水・土」を指し、私たちの体もこの5要素でできていると言われており、この5つが地球やあらゆるモノを作っています。
5つの要素を大切にすること、それは私達自身を大切にすることや地球を大切にすることに繋がります。
[box class=”box32″ title=”生活に取り入れる方法”]
- この地球にみんなで一緒に住んでいることを自覚する
- 海の掃除など地球を大切にする
- 節約や節電をする
- プラスチックや使い捨てを使わない
- 地球や環境問題についてちゃんと勉強する
[/box]
どんな想いでするかが大切
上記5つの行動をとる際に大切なことは、何を想ってするか、ということ。
イイことをする時に「やったらイイことが自分にも起きるから」など見返りを期待することなく、生きていることに感謝しながら、その想いが広がるように心に火を灯したような温かい心でこれらの行動をおこなってあげてください。
子どもに教えてあげたい”大切なこと”
この5つのカルマの行いをすることで、自分だけでなく周りも、地球上に存在するすべての人の祝福に繋がり、それを自分で感じることで内側に祝福のエネルギーが湧いてきます。
そのエネルギーと共に過ごすことで、願っていた夢が叶うなど人生をスムーズに贈ることができます。何か行動をした時に、結果がいつもあまり良くないという方は、これらの教えが守れていないからなのかもしれません。
先生が言われていました。
お金は必要だけど大切なものではない。日本人は、大切なものと必要なものの違いを学んでいない。
なるほど、確かに。これらの教えも”必要なもの”ではありませんが、人生の中で”大切なこと”なのではないでしょうか?