ココナラで稼ぐ方法まとめ!実績ゼロからのテクニック【2020年最新】

[alert title=”お得情報”]
\ココナラを初めて利用するなら300円OFF!/
お友達紹介制度!新規登録時に紹介コードを入れると300円ポイントがもらえます。
8wqp5k
スキルの売り買いなら【ココナラ】[/alert]
[says name=”” img=”/wp-content/uploads/2019/09/mama-icon2.png” class=”color1″]
- ココナラで稼ぐ方法を知りたい
- ココナラって今からやっても稼げるの?
[/says]
といった疑問を解決するために、ココナラで稼ぐ方法についてまとめました!
そして2020年1月まとめた方法をもとに、実際に私も登録して稼げるのか試してみることにしました。
[box class=”box32″ title=”ココナラについて:この記事でわかること”]
[list class=”li-check”]
- 稼ぐための基礎知識がわかる
- 人気のジャンルや売れやすい価格がわかる
- 稼ぐ方法がわかる
[/list]
[/box]
[center]\無料登録!まずは商品を出品しよう/
[afbtn class=”raised red-bc strong big-size”]【ココナラ】でスキルを売る[/afbtn]
[/center]
ココナラで稼ぐための基礎知識
ココナラで稼ぐためには以下の3つの基礎を覚えておきましょう。
[box class=”box32″ title=”ココナラの基礎知識”]
- ココナラとは?スキルを売り買いするサイト
- 必要な手数料や利用料金は?
- ココナラの出品ランク制度
[/box]
ココナラで稼ぐ基礎:スキルを売り買いするサイト
ココナラは「知識・経験・スキル」を売り買いするサイトです。
サービス開始当初は「ワンコインで買える」がコンセプトでしたが、2017年にコンセプトが変更になりました。
これまでココナラは
「あなたの得意でハッピーが広がるワンコインマーケット」
というキャッチフレーズで運営してまいりました。今後は
「みんなの得意を売り買い スキルのフリーマーケット」
という新たなキャッチフレーズのもとで、
少しでも多くの皆様のお役に立てるよう進化してまいります。
現在は、サービスによっては最低料金が1000円に設定されているものもあります。
ココナラではあらゆるサービスがカテゴリー分けされており、カテゴリーを1つ選んだ後、さらに小カテゴリーから選べるようになっています。

ココナラのサービスカテゴリー一覧
ここに登録されいてるのは230種類以上にわたります。
つまり、ここに無いカテゴリーを探す方が大変なほど、あらゆるスキルを販売できるということです。
ココナラで稼ぐ基礎:必要な手数料や利用料金は?
初期費用は0円、完全無料で始めることができます。
ですが、実際にサービスが売れた時に手数料が発生します。
手数料に関しては販売金額に応じて変わってきます。

ココナラの手数料一覧
ただ、こちらは税別であるため、実際には5万円以下のサービスを販売した場合には、「27.5%」の手数料がかかります。
そのため、1000円のサービスを販売した場合、実際に入ってくる収益としては以下になります。
[box class=”box8″]
1000-(1000*27.5%)=625円
[/box]
[say name=”かやんぬ” img=”/wp-content/uploads/2018/11/kaya-prof.jpg”]あまりに低めの金額設定にすると辛いですね…[/say]
ココナラで稼ぐ基礎:出品ランク

ココナラの出品ランク
ココナラには以下の4つの要素によってランクが定められる出品ランクがあります。
[box class=”box32″ title=”ココナラの出品ランクの基準”]
[list class=”li-check”]
- 販売実績(売った数):1件、10件、5万以上、10万以上
- 納品完了率:80%、90%
- 平均評価:4.8以上
- 本人確認を済ませている
[/list]
[/box]
つまり、ココナラで稼ぐには、この出品ランクを上げる必要があるということです。
[say name=”かやんぬ” img=”/wp-content/uploads/2018/11/kaya-prof.jpg”]評価が低い出品者よりは、評価が高い出品者から買いたいですもんね。[/say]
ココナラで稼ぐために市場・競合分析
ココナラで稼ぐために、まずはどんなジャンルが人気なのか、どのくらいの価格帯が売れやすいのかを知っておきましょう。
ココナラで稼ぐために人気のジャンルをチェック
各サービスの1位の評価件数と金額は以下のようになりました。(2020年1月現在)※「お気に入り数順」でソートしたものです。
カテゴリー | 評価件数 | サービスの金額 |
---|---|---|
デザイン | 319件 | 30,000円 |
イラスト・似顔絵・漫画 | 741件 | 3,000円 |
Webサイト制作・Webデザイン | 299件 | 15,000円 |
音楽・ナレーション | 584件 | 30,000円 |
動画・写真・画像 | 124件 | 40,000円 |
ライティング・ネーミング | 617件 | 1,000円 |
IT・プログラミング | 248件 | 3,000円 |
ビジネスサポート・代行 | 214件 | 2,000円 |
ビジネス相談・アドバイス | 863件 | 1,000円 |
集客・Webマーケティング | 1095件 | 2,000円 |
翻訳・語学 | 911件 | 1,000円 |
占い | 9834件 | 1,000円 |
悩み相談・カウンセリング | 3072件 | 500円 |
恋愛・結婚 | 741件 | 5,000円 |
美容・ファッション・健康 | 945件 | 7,000円 |
キャリア・就職・資格・学習 | 248件 | 8,000円 |
ライフスタイル | 211件 | 8,000円 |
趣味・エンターテイメント | 136件 | 5,000円 |
士業(行政書士・税理士etc.) | 8件 | 10,000円 |
マネー・副業・アフィリエイト | 1721件 | 5,000円 |
その他 | 129件 | 1,000円 |
上記から、評価数が多い=購入者が多いと考えると、人気のジャンルは
- 占いや悩み相談
- 集客・Webマーケティング
- マネー・副業・アフィリエイト
など、お金、または恋愛・人間関係など、”悩みを解決するジャンル・スキル”が人気のようです。
ココナラで稼ぐ!知っておくべき売れやすい価格
上記の表を見ると、占いなどは、やはり安いものが人気です。
ですが、動画や音楽などは3〜4万円でも人気があるように、スキルによっては金額問わないものもあります。
また、出品時に以下のようなアドバイスも出てくるので、それを参考にするのも良いです。

ココナラの売れ筋価格のアドバイス
あなたが選択したカテゴリの売れ筋価格は、1,000円 〜 20,000円です
[say name=”かやんぬ” img=”/wp-content/uploads/2018/11/kaya-prof.jpg”]全てのページを見たところ、「お金」に関係があるスキルを販売している方は比較的高価格でも人気のようでした。[/say]
ココナラで稼ぐために!今から出品するならどのスキル?
ココナラで稼ぐ方法を探すため、出品数を調べてみました。
カテゴリー | 出品件数 |
---|---|
デザイン | 11,103件 |
イラスト・似顔絵・漫画 | 28,724件 |
Webサイト制作・Webデザイン | 6,338件 |
音楽・ナレーション | 9,366件 |
動画・写真・画像 | 9,895件 |
ライティング・ネーミング | 6,342件 |
IT・プログラミング | 4,185件 |
ビジネスサポート・代行 | 5,381件 |
ビジネス相談・アドバイス | 5,479件 |
集客・Webマーケティング | 4,006件 |
翻訳・語学 | 6,826件 |
占い | 24,653件 |
悩み相談・カウンセリング | 34,606件 |
恋愛・結婚 | 9,981件 |
美容・ファッション・健康 | 9,278件 |
キャリア・就職・資格・学習 | 9,537件 |
ライフスタイル | 11,950件 |
趣味・エンターテイメント | 6,000件 |
士業(行政書士・税理士etc.) | 389件 |
マネー・副業・アフィリエイト | 6,534件 |
その他 | 5,912件 |
出品数の少なさだけでいくと以下の3つが狙い目です。
- 士業(行政書士・税理士etc.)
- IT・プログラミング
- 集客・Webマーケティング
どれも専門的な知識が必要なので難しいですが、関連するスキルをお持ちの方は出品してみてはどうでしょう?
ココナラで稼ぐために絶対やるべきこと5つ
ココナラで稼ぐために絶対にやるべきこと5つを紹介します。
ココナラで稼ぐ方法1:プロフィールを充実させる

ココナラのプロフィールページ
プロフィールページでは以下の3つを設定します。
- アイコン
- ヘッダー
- プロフィール
商品ページからヘッダーは見えないので、そこまでこだわる必要はありませんが、アイコンにはこだわりましょう。
商品の検索結果には、以下のどちらかの方法で表示されます。

ココナラでの検索結果の見え方
[box class=”box32″ title=”商品の検索結果に表示される要素”]
- サービスページのアイキャッチ画像
- サービスのタイトル
- アイコン
- 評価&評価数
- 金額
[/box]
上記5つの要素のうち、評価以外は出品者がこだわることができます。
アイコンは初期設定の雪だるまのままの方も多いですが、ベストなのは自分の写真。
抵抗がある方は、ココナラでイラストを描いてもらうか、横向きの写真などを使用し、顔が見えないネットだからこそ、信頼してもらえるようなアイコンを設定しましょう。
[say name=”かやんぬ” img=”/wp-content/uploads/2018/11/kaya-prof.jpg”]私は以前から本名と顔を出しているので、自分のベストショットを設定しました。[/say]
ココナラで稼ぐ方法2:サービスページを作る
ココナラ以外でも同じですが、何を販売するかが決まったら、同じようなサービスと見比べます。
[box class=”box32″ title=”サービスページ作成時に意識すべきこと”]
- サービスのアイキャッチは目を引くか
- サービスのタイトルは魅力的か
- サービスの検索時に使うキーワードは入っているか
- 他のサービスと自分のサービスの違いは明確化
- サービスを受けた時のメリットは明確か
[/box]
などを考え、見つけてもらい選んでもらえるサービスページを作ります。
[say name=”かやんぬ” img=”/wp-content/uploads/2018/11/kaya-prof.jpg”]私の場合、強みをマネタイズ、というサービスを考えていますが、他のサービスとの差別化のために、数秘学を用いてバイオリズムから強みを鑑定するというサービスにしました。[/say]
ココナラで稼ぐ方法3:価格設定
大前提、ココナラで稼ぐためには、以下の2つが絶対であることを覚えておきましょう。
- 良い評価をもらうこと
- 評価数を増やす
その上で価格設定を考えると、最初は「評価数を増やすこと」を目的に、安めの金額で設定するのも有りです。
ただし、自分が続けるのが辛くなってしまうほどの安い価格にするよりも、「これなら頑張れる」と思える価格設定にしましょう。
その価格をいただき、良い評価もらうために、価格以上の価値提供を目指します方が、お互いに良い関係が築けます。
ココナラで稼ぐ方法4:評価数を増やす
ココナラで稼ごうと思っても、評価数が少ない初心者だとなかなか選ばれにくいものです。
[say name=”かやんぬ” img=”/wp-content/uploads/2018/11/kaya-prof.jpg”]みんな、実績がない人よりも実績がある人から買いたいですよね?[/say]
だったら自分で書いちゃいましょう。
サービスページ内に実績の件数や年数を記載しておきます。
検索結果のページからは見えませんが、少なくとも興味を持ってサービスページの詳細を開いてくれた方には、安心してもらえる根拠になります。
ココナラで稼ぐ方法5:SNSから導線を貼る
ココナラで稼ぐために初心者ができる最終手段として、SNSやブログから導線を貼る方法があります。
本来なら自分のサイトから直接購入してもらえば手数料もかからずに済みますが、評価数を稼ぐために、わざわざココナラから購入してもらう方もいるほど。
今後、ココナラで稼ぎたいと思うなら、ココナラで検索している方に見つけてもらうだけではなく、自らココナラに案内する導線を作りましょう
[memo title=”私が出品した商品はこちら”]
かやんぬのサービスを見る
[/memo]
ココナラで稼ぐ【まとめ】:副業にもオススメ
ココナラで稼ぐ方法はわかりましたでしょうか?
まずは副業から始めてみるのもオススメです。
[box class=”box32″ title=”ココナラで稼ぐ方法まとめ”]
- ココナラのオリジナル制度「出品ランク」を理解する
- 人気のジャンルや売れ筋価格、出品数の少ないジャンルをチェックする
- プロフィールやサービスページを他と差別化する
- 評価数を稼げる価格設定にする
- SNSからも導線を貼っておく
[/box]
最低この5つはやっておきましょう!
[alert title=”お得情報”]
\ココナラを初めて利用するなら300円OFF!/
お友達紹介制度!新規登録時に紹介コードを入れると300円ポイントがもらえます。
8wqp5k
スキルの売り買いなら【ココナラ】[/alert]
[center]\無料登録!まずは商品を出品しよう/
[afbtn class=”raised red-bc strong big-size”]【ココナラ】でスキルを売る[/afbtn][/center]